fc2ブログ

催事準備




2月に入り暖かくなったり、寒くなったりの繰り返しで
不安定な天気ですが、皆さんお元気でしょうか?
伊勢丹新宿店での催事まで、後3日、伊勢丹さんのホームページでは催事情報がアップされました。
詳しい内容はこちらからチェックしてみてください→大北海道展

催事でお世話になる蝦夷風花さんはユニフォームを新調されたようで(蝦夷風花のホームページ)、準備は着々と進んでいる様です。

そこで、まるほり野菜園としてもユニフォームを作ろうと言う事になり、

Tシャツを

IMG_3911_convert_20140202120657.jpg


エプロンを

IMG_3918_convert_20140202120727.jpg

作りました。







販売ツールも




IMG_3921_convert_20140202120757.jpg


作って、

5日〜10日の催事にのぞみます。





スポンサーサイト



平成26年2月5日〜10日伊勢丹新宿店「大北海道展」でジュース販売しますぞ。

IMG_3843_convert_20140128100234.jpg





みなさま、明けましておめでとうございます。
遅いご挨拶となり、申し訳ありません。

今日は、タイトルの通り催事のお知らせでございます。

伊勢丹新宿店6階催事場において、2月5日(水)〜10日(月)(10時30分〜20時、10日のみ15時まで)の期間で、「春の大北海道展」が開催されます。

 今回は札幌すすきのにある、北海道の素材で作る創作料理と北海道のお酒を楽しむ事が出来るお店「かま田別邸 蝦夷風花(えぞふうか)」さんのお店で販売して頂くスタイルで参加いたします。もちろん私もお店に立ちますよ。

 まるほりジュースは催事場のバーコーナーで飲んで頂き楽しんで頂く事も出来ますし、お家にお持ち帰る用にお買い求め頂く事もできます。蝦夷風花さん厳選の北海道13蔵からの日本酒と北海道ワインとのカクテルもお出しする予定です。私も知らない世界にワクワクします!

 蝦夷風花さんの料理は最高に旨いです!
磯村料理長自らお店に立ち、北海道の厳選素材をつかった創作和食をお客様にお届けます。
本気でお勧めします。

 また、なんと言っても、北海道産の日本酒のワインの種類です。
ただ、種類を集めただけではありません。
 それらのお酒は、ノムリエ(飲む理恵)の理恵さんの趣味と実益をかねた業務と日常の中から
積み重ねられた知識、情報ネットワーク、感性と経験をもって厳選されています。
自分にあった、メイドイン北海道のお酒を見つけて頂けると思います。

IMG_5520+のコピー_convert_20140128100737

 昨年に作ったミニトマトジュースの販売は、これが本当に最後になります。
新しい北海道の魅力を発見しに探検隊を結成していらしてください!!
オマチシテオリマス!



ジュースの詳細はこちらからまるほり野菜園ミニトマトジュース


開催まで、ちょびちょび催事について情報をアップします。

今年は、まじめにアップする予定です。
また、このページに遊びにきてくださいね!!



IMG_3901_convert_20140128100850.jpg

まじめにアップだって・・・

IMG_3902_convert_20140128100924.jpg

ほらこくな!






・・・・・・・・
今度はほんとです・・・・・・・




まるほり野菜、札幌に(東海林さんのイベント)

残暑お見舞い申し上げます。
1ヶ月以上ぶりの更新です。

大変ご無沙汰しており、申し訳有りませんでした。
ノーモアドタバタ劇を目指してスタートしたはずでしたが、
昨年同様なドタバタ劇を演じておりました。
なかなか、思い通りにはいかないものです。

さて、悪戦苦闘しながら作った野菜を、札幌で売って頂けることになりました。
8月23日(金)の12時から、札幌市中央区南1条東1丁目の 太平洋興発ビル1階の、
「広告と北海道食材販売の店 shoji2 」さんで、
【由仁町まるほり野菜園朝もぎ市】を開催していただきます。

shoji2店舗_convert_20130822135626

商品は、
    ◯ミニトマトミックス500g 600円 
    ◯ミニトマトミックス200g 240円
    ◯中玉トマト(赤) 500g 400円 
    ◯中玉トマトミックス500g 400円
    ◯白ナス      300g 250円 
    ◯丸ナス      300g 250円
    ◯縞ナス      1本  100円 
    ◯パプリカ特大   1個  200円
    ◯パプリカ中    1個  100円 
◯ササゲ      150g 200円

です。

イメージ写真はこちら!

IMG_3391_convert_20130822135200.jpg
IMG_3393_convert_20130822135410.jpg
IMG_3399_convert_20130822135442.jpg
IMG_5315_convert_20130628104619.jpg


今回、お話を頂いた東海林商事株式会社の東海林さんは、
農都共生研究会で幹事をなさっており、私と三田村さんとの縁をつないで頂いたり、販売のチャンスを作って頂いたり、実際に援農活動で畑の仕事を手伝って頂いたりと、本当にお世話になっています。

この度、東海林さんは、農都共生研究会の活動でおつきあいのある
「十勝野フロマージュ」「大塚ファーム」「ファームひなたんぼ」「アンジュ・ド・フロマージュ」「八剣山ファーム」「サツラク農業協同組合」「草野作工」「サッポロミルク」「横山製粉」等の商品を販売するお店をオープンされます。

チーズなどの乳製品から黒ニンニク、ジャム、ハチミツなど生産者の皆さんのチカラのこもった商品が並んでいます。特に、ジェラートは絶品でした。

交通アクセスがよい札幌中心部で、まるほり野菜だけではなく、東海林さんセレクトのこだわり商品が購入できますので、是非足をお運びいただきたく存じます。



IMG_3386_convert_20130822140618.jpg

ミーちゃんと私は伺えませんが(ゴリも)、この機会に、是非まるほり野菜をお試し下さい!!



活版印刷と安田侃とまるほりトマト




今日はお知らせです。

7月14日にまるほり園長が、焼き鳥で知られる美唄市に出張し、


まるほりトマトのPR活動をいたします。


会場は、世界で活躍する美唄出身の彫刻家、安田 侃(やすだ かん)さんがつくる植物や景観とともに成長する野外彫刻公園、
アルテピアッツァ美唄


イベントは、「書体」「印刷技術」など文字、活字を愛し追求し続ける出版社「朗文堂」さんのアダナプレス倶楽部が主催。

アダナプレスとは、印刷の原点「金属活字」を紙に「押圧」する事による昔ながらの印刷技法、「活版印刷」をする機械の名前です。


これ以上説明するとぼろがボロボロ出てくるので詳しくはこちらでお調べの程を⇒朗文堂 アダナ・プレス倶楽部


イベントは、「欧文活字と花形活字でつくるオリジナルレターセット」などの講習会や、朗文堂主催の
活版カレッジの生徒さんの作品展示などが中心。


そんな中、異彩を放ちまくる「まるほり野菜園」の講演&おみやげ配布の企画!!


実は、朗文堂に勤めるまるほり園長の学生時代の後輩が、朗文堂の社長さんと出張のついでに、まるほり野菜園に
遊びに来てくれた事ををきっかけに、企画していただきました。


タイトルは「起農への挑戦◯(まる)をもらえる野菜づくり」
身体性をともなった「ものづくり」の根幹をなす「農」と「食」についての講演をとの事です。


①私は言語中枢に深刻な問題を抱えている。
②ポワーっと生きて来たので、私の経験と上滑りな考えが皆様の参考に成るのかどうか?
③なにより文字を愛する方のイベントで、私の話がフィットするのか??


主に、以上の理由でとても不安です。


先輩にチャンスをくれた後輩と社長さんに恥をかかせないように、せめて準備だけはしっかりと、
そして、おみやげトマトは大盛りで臨みたいと思います。


ちなみに講演内容は

①自己紹介 わたしの人生の歩み
②農業との出会い。
③恩師たち
④新規就農事情と新しい流れ。
⑤まるほり野菜園の目指す農業
⑥B染色体がもたらした出会い。
⑦トマト試食タイム!!

といった内容で1時間30分

主に試食タイムを充実する予定。


参加費500円でおみやげ付き。


皆さんの貴重なお時間をいただくので、もちろんお土産トマトは500円以上の価値のものにいたしますよー。

穴があったら7月15日まで入っていたい、、そんな精神状態ですが、
愛する後輩が頑張って段取りしたイベント。
私の起農を応援してくれている社長さんの気持ちに答えたい。

皆様に呼びかけます。

7月14日は是非、アルテピアッツァ美唄へ!!!!!!


イベント情報はこちら
Viva la 活版 Viva 美唄


IMG_4813_convert_20130702100421.jpg

ゴリの秘蔵画像などを駆使してご機嫌を伺う作戦です。















プロフィール

まるほり野菜園

Author:まるほり野菜園
ミニトマトを中心に作っています。トマトジュースやトマトの加工品を販売しています。

〒069-1211
北海道夕張郡由仁町岩内1814
ホームページ:http://www.maruhori-yasai.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR