今日はお知らせです。
7月14日にまるほり園長が、焼き鳥で知られる美唄市に出張し、
まるほりトマトのPR活動をいたします。
会場は、世界で活躍する美唄出身の彫刻家、安田 侃(やすだ かん)さんがつくる植物や景観とともに成長する野外彫刻公園、
アルテピアッツァ美唄。イベントは、「書体」「印刷技術」など文字、活字を愛し追求し続ける出版社「朗文堂」さんのアダナプレス倶楽部が主催。
アダナプレスとは、印刷の原点「金属活字」を紙に「押圧」する事による昔ながらの印刷技法、「活版印刷」をする機械の名前です。
これ以上説明するとぼろがボロボロ出てくるので詳しくはこちらでお調べの程を⇒
朗文堂 アダナ・プレス倶楽部イベントは、「欧文活字と花形活字でつくるオリジナルレターセット」などの講習会や、朗文堂主催の
活版カレッジの生徒さんの作品展示などが中心。
そんな中、異彩を放ちまくる「まるほり野菜園」の講演&おみやげ配布の企画!!
実は、朗文堂に勤めるまるほり園長の学生時代の後輩が、朗文堂の社長さんと出張のついでに、まるほり野菜園に
遊びに来てくれた事ををきっかけに、企画していただきました。
タイトルは「起農への挑戦◯(まる)をもらえる野菜づくり」
身体性をともなった「ものづくり」の根幹をなす「農」と「食」についての講演をとの事です。
①私は言語中枢に深刻な問題を抱えている。
②ポワーっと生きて来たので、私の経験と上滑りな考えが皆様の参考に成るのかどうか?
③なにより文字を愛する方のイベントで、私の話がフィットするのか??
主に、以上の理由でとても不安です。
先輩にチャンスをくれた後輩と社長さんに恥をかかせないように、せめて準備だけはしっかりと、
そして、おみやげトマトは大盛りで臨みたいと思います。
ちなみに講演内容は
①自己紹介 わたしの人生の歩み
②農業との出会い。
③恩師たち
④新規就農事情と新しい流れ。
⑤まるほり野菜園の目指す農業
⑥B染色体がもたらした出会い。
⑦トマト試食タイム!!
といった内容で1時間30分
主に試食タイムを充実する予定。
参加費500円でおみやげ付き。
皆さんの貴重なお時間をいただくので、もちろんお土産トマトは500円以上の価値のものにいたしますよー。
穴があったら7月15日まで入っていたい、、そんな精神状態ですが、
愛する後輩が頑張って段取りしたイベント。
私の起農を応援してくれている社長さんの気持ちに答えたい。
皆様に呼びかけます。
7月14日は是非、アルテピアッツァ美唄へ!!!!!!イベント情報はこちら
⇒
Viva la 活版 Viva 美唄

ゴリの秘蔵画像などを駆使してご機嫌を伺う作戦です。