fc2ブログ

ぼくらは元気です。




快晴の由仁町

コロ神が水田に引いた印に、札幌市の中学生が植えた稲が元気に育っております。

IMG_2885_convert_20130531094302.jpg



前回、プールに入ってぶるぶる震える友達のクチビルに例えたトマトたちは、、、、





元気です!!




上から

IMG_2881_convert_20130531094234.jpg




下から


IMG_2887_convert_20130531094331.jpg


見ても元気です!!




IMG_2878_convert_20130531094200.jpg

早朝は葉に水をたたえ、根の活性も宜しい様で、、



IMG_2839_convert_20130531094132.jpg

ミニトマトも大きくなってきました。


その調子でねー!!





機嫌を損ねたらしく、つめたくなったゴリも、

IMG_2827_convert_20130531094037.jpg








IMG_2829_convert_20130531094107.jpg

少し機嫌がなおってきたようです。



スポンサーサイト



コロコロの神様




三田村さんの田んぼに・・・

「ころ」という道具で稲を植える為の印をつけていると、
DSC_1452_convert_20130529214212.jpg
DSC_1453_convert_20130529213325.jpg
DSC_1454_convert_20130529213348.jpg
DSC_1455_convert_20130529213418.jpg
DSC_1456_convert_20130529214540.jpg
DSC_1457_convert_20130529213517.jpg
DSC_1458_convert_20130529213542.jpg

中村さんにコロ神(ころしん)降臨と


わらわれました。

魔女の森とプールのともだち





ドラマのシーンが変わったように


昨日、季節が3月から5月に一日で変化した由仁町。

二重三重のビニールで寒さに立ち向かって来たビニールハウスも


IMG_5091_convert_20130518000545.jpg

全開のバリバリです。





定植を終え、根付いた苗たちも、

IMG_5058_convert_20130518000512.jpg

すっかり元気を取り戻してきました。



前のシーンを思い出すと
西高東低冬型気圧配置の暴力教師に指導を受けた辛い日々でした。


暴力教師のくりだす暴風北風と氷雨の攻撃により
苗を定植するタイミングを決断できずにいると、
苗床パンパンに育った苗が信じられない勢いでぴょろりとのびてきます。

IMG_2686_convert_20130517235941.jpg




苗を水を入れたプールにいれて、鉢の土にたっぷりの水を与え、
IMG_2687_convert_20130518000004.jpg




冷気に当てないように急いで定植先のハウスに移動。
IMG_2688_convert_20130518001420.jpg




尊敬する恵庭市の天才育種家、萩沢先生の開発した「ベンリーホール」を使い、植え穴をあけ、
IMG_2690_convert_20130518000132.jpg



定植、
IMG_2689_convert_20130518000100.jpg
副園長のお父さん、お母さん、つーさん、
ともだちのエイちゃん、サンピラーくん、サンピラーの息子くんたちの協力をいただきました。
本当にありがとうございました!!





植え込んだその夜、
寒波到来!!

IMG_2697_convert_20130518000156.jpg
ジェットヒーターで抵抗!
がんばれ!ぬく助エクストラ!!!


翌朝、
IMG_2699_convert_20130518000229.jpg

こおりはってたっす。


それが2晩続き、


苗は、
IMG_2703_convert_20130518001355.jpg
すっかり黒くなってしまいました。

その黒さはハガけんじ的なマダムを魅了する黒ではなく、

プールの時間にぶるぶる震えているともだちのくちびるのような雰囲気です。

あっためなければ死んでしまいます。


しかも、徒長してくねくねなので、魔女が出てくる森を連想するような状態。。。。






IMG_2712_convert_20130518000348.jpg
だいじょーぶー?







植物にマルをもらえる野菜園を目指している私、


やれることはやりました。


IMG_5055_convert_20130518000438.jpg

魔女の森に光が差し、ともだちの唇に色が戻ってきました。


皆様のもとにトマトをお届けするまで、これから一つでも多くトマトからマルをもらっていきたいと思います。






マラソンランナーのように自分の世界にはいって仕事をしていると、

IMG_2761_convert_20130518000411.jpg

夏毛に変わったゴリが冷たくなりました。



↓良かったらワンクリックご協力をお願いします。

限界ラバーズ




今日も、氷雨降る由仁町。
記録的に寒い日々が続いております。

IMG_5016_convert_20130503094021.jpg
IMG_5021_convert_20130503094048.jpg
IMG_5026_convert_20130503094118.jpg
IMG_5030_convert_20130503094144.jpg


パトロールにいそしむこの生物は元気そうで何よりですが...


我がトマト苗たちは、

IMG_5014_convert_20130503093955.jpg

朝になっても囲いを取る事が出来ないほど寒いので、


もう本畑のハウスにいるはずなのに、温床での待機が続きます。



主力のキャロルセブンは最初の花房は花盛りを迎えており、

IMG_5046_convert_20130503094224.jpg

子葉の色も黄色くなり始めています。


鉢の中で根詰まりがおき、根が老化し始めていると思われます。





また、低温に感受性が高い品種では、

IMG_5013_convert_20130503093929.jpg

成長点が曲がって来ています。
生育が停滞するので、良い徴候では有りません。

温度をしっかりかけると問題ないと思いますが、温床内は加湿になり、苗がぴょろぴょろになるのが嫌で、ついつい涼しいめに管理してしまっております。
写真はブラックチェリーです。



こちらは、ぴょろ気味のイエローアイコ。
IMG_5012_convert_20130503093903.jpg

彼らは、去年もぴょろになったので、まあしょうがないかとも思いますが、


来年は管理に工夫しようと思います。


トスカーナバイオレットは、

IMG_5049_convert_20130503094245.jpg

中々、かっこ良くなったかと思っております。



屋根より高いトマト苗

IMG_5009_convert_20130503093809.jpg

になりつつ有り、もう限界です。


ショウヤのメロディーが頭に流れます。



冬型の気圧配置が緩む予定なので、


天気予報はぴーかんでは有りませんが明日には親戚、明後日には友人にお手伝いをお願いして、
定植を断行したいと思います。




IMG_5051_convert_20130503094312.jpg

心配そうに苗を見つめる風のねこ



↓よかったらワンクリックお願いします。
プロフィール

まるほり野菜園

Author:まるほり野菜園
ミニトマトを中心に作っています。トマトジュースやトマトの加工品を販売しています。

〒069-1211
北海道夕張郡由仁町岩内1814
ホームページ:http://www.maruhori-yasai.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR