fc2ブログ

自分たちのサッカーを




エゾ梅雨の由仁町、、
6月に入ってまともに晴れていない気がします。。
IMG_7093_convert_20140620110134.jpg

中学生が植えた稲とカエルやどじょっこ等を狙って現れるアオサギは至って元気でして、
(写真中央の黒い飛行物体がそれ。池中弦太ばりの望遠が欲しい所です。。。。)

一時期の猛暑で少し体のバランスを崩していたミニトマトも
IMG_7175_convert_20140620110154.jpg
一息ついて元気を取り戻して来ております。


人間はというと、
低気圧で低血圧。

IMG_4840_convert_20140620110043.jpg

誘惑に負けて、絶対に負けられない戦いを観戦しております。


まるほりジャパンの絶対に負けられない戦いも間近に迫っており、

IMG_7179_convert_20140619160135.jpg

ぼちぼちメンバーの状態も上がって参りました。


まるほりジャパンのフォーメーションはこちら
IMG_7198_convert_20140620110249.jpg




攻撃の要は、まるほりジャパンの10番、キャロル10(きゃろるてん)!
IMG_4829_convert_20140620105850.jpg
一番早く収量を伸ばし、最後まで安定的にシュートを量産します。
日に日にコンディション(糖度)も上がって来ており、ロベルト本郷も納得です。

ちなみに左の機械は糖度計でトマトの搾り汁の糖分濃度を計ってくれます。
メーカーのホームページによるとミニトマトの糖度の目安は6〜7%となっております。



中盤の選手はイエローアイコ
IMG_4831_convert_20140620105934.jpg
食べごたえあるダイナマイトなボリュームと、フルーティーな味でトマトが苦手な人にも大人気。
チャンバも大喜びです。



そして、オレンジ千果
IMG_4830_convert_20140620105906.jpg
糖度は遅れ気味だが上がって来ています。みかんの様なさわやかな風味を武器に、
いつか決めるぜイナズマシュートゥーと意気盛んです。



ディフェンダーは、顔面クリアでおなじみ
ガッツプレー石崎くん的なトスカーナバイオレット
IMG_4832_convert_20140620110948.jpg
糖度はまだ上がっておりませんが、チョコレートの様な風味が個性的で人気が高いプレーヤーです。
食べ応えあるボリュームも魅力!しかし後半戦のオウンゴール(割れ)がたまにきずですが、、、



心のケア担当はもちろんこの二人
IMG_7162_convert_20140620111010.jpg
監督ホリゴローニも癒されます。


IMG_4843_convert_20140620110110.jpg
副監督は、冷静に局面を見つめ、監督を嘲笑います。

そんなまるほりジャパンの初戦は7月1日。
ミニトマトにまるをもらえる栽培で、お客様にまるをもらえる商品づくりをする。
自分たちのプレーに徹し、満足して頂けるよう頑張ります!!

まるほり野菜園のホームページでネット通販を開始致します。現在、ホームページの整備を進めておりますので、準備が出来ましたら、またお知らせ致します。
チェックの程、よろしくお願い申し上げます!!


ザックジャパンの皆様も、
コロンビア戦は格上相手に、
IMG_4801_convert_20140620105823.jpg
胸を借りるつもりで、自分たちのサッカーをのびのびしてもらいたいものです。


※お詫び  
文中、キャプテン翼(昔の)をご覧にならなかった人には分からない喩えを多用し申し訳ございませんでした。

スポンサーサイト



織田裕二的




大変ご無沙汰で申し訳ございません。
夏至に近づくにつれ、有り難い事に野良作業できる時間が飛躍的に伸び、

パソコンに立ち向かうと、脳みそは、タオルケットの園に体を誘い、それに抗えずにおりました。

トマト作りは概ね順調で

IMG_7073_convert_20140608101153.jpg
一番果が色づいて来ております。

出荷は、味がおいしくなってからですので、あと1週間くらい先を見込んでおります。
一日でも早く、自信をもってお届け出来るよう頑張ります!!



さて、大分時間を置いてしまいましたので、少し振り返って
農場の様子をご紹介致します。


5月23日
IMG_6868_convert_20140608101013.jpg
一段目はたくさんの実がなってきました。


この頃、まるほりのハウスの目の前に広がる三田村さんの田んぼでは、

IMG_6810_convert_20140608100847.jpg

代掻き(しろかき)作業が行われていました。

代掻きとは、水田に水を入れてから土をチョップして砕いて行く作業で、土を平らにして田植え作業を
やりやすくしたり、生育管理をしやすくする為の作業。

トラクターについた代掻きハローという作業機械がチョップをかましながら進むたびに、水面が鏡のようになって行く光景は見ていて気持ちがよいものです。

代掻きが終わると

ほら!みてごらん、、、
IMG_6899_convert_20140608101050.jpg
夕日がキレイだろ?


ご近所の電照栽培で切り花を生産している農家さんの田んぼでは、

IMG_5148_convert_20140608100826.jpg

ビニールハウスがまるで、夜空に浮かぶ葉巻型ユーエフオーです。




丁度この頃の、トマトは
IMG_6906_convert_20140608101108.jpg
リトルグレイ大です。



5月26日

代掻きが終わると田植え開始です。

三田村さんは毎年、中学生の田植え体験の受入をしています。


私も、毎年お手伝いしており、

IMG_4705_convert_20140608100732.jpg

この時ばかりは先生きどりで、可愛らしい少年少女に威張り散らします。

彼らは自分の少年時代よりしっかりしており、日本の未来は明るいと強く感じました。

みんな、風雨や遅霜、病害虫などに負けずにすくすくと育ってね〜!!!!

IMG_4707_convert_20140608100806.jpg
まっすぐ上手に植える事ができました。


この時期は空気も澄んでおり、温度も体に優しく、夕暮れがとても気持ちがよいです。
IMG_7005_convert_20140608101124.jpg

「最高の田園風景をなぁまでみれる、、、、、、地球に生まれてぇよかったぁぁぁ!!」
と織田裕二の真似をする人のようなテンションになります。


皆様もご近所の田んぼの代掻き、田植え時期を調べて、天気が良い日の夕方にドライブで
訪れてみては如何でしょうか?


同じ気持ちか、少なくとも日本に生まれてよかったなあと思えるはずです。


地球の
IMG_6821_convert_20140608100905.jpg

この生物も
IMG_6822_convert_20140608100923.jpg


自然を満喫して、
IMG_6825_convert_20140608100940.jpg

力強く生きております。

プロフィール

まるほり野菜園

Author:まるほり野菜園
ミニトマトを中心に作っています。トマトジュースやトマトの加工品を販売しています。

〒069-1211
北海道夕張郡由仁町岩内1814
ホームページ:http://www.maruhori-yasai.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR