fc2ブログ

5どすこいとリーシリーボーイズ化

例年よりシバレのきつい北海道由仁町

DSC_0281_convert_20180227090305.jpg

空気中の水蒸気が凍り、木やハウスにまとわりつき
朝日に照らされ、風景が燦きます。



ビニールハウスの中では


電気のパワーで温められ、小さいミニトマトたちが
予定通り発芽しました。



DSC_0282_convert_20180227090359.jpg

この時期は、種まきや温度管理など、単純作業がほとんど。

脳みそはすぐ飽きます。

退屈しのぎの一つの方法はラジオです。


DSC_0192_convert_20180227081459.jpg

受信機は年代物のアイワのラジカセ。
驚くほど良い音を響かせます。



お気に入りの番組は
AIR-G’FM北海道 Sparkle Sparkler


パーソナリティーの松尾 亜希子さんが好きで聴いています。


番組の中で、リスナーの最近の喜怒哀楽エピソードに、松尾さんが相撲部屋の
親方目線で通常「1どすこい」から「5どすこい」までの気合をいれるという
コーナがあり、それが最も好きです。

日曜のテレビ番組で頑固親父キャラの野球解説者が「あっぱれ!」とか
「喝!!!!!!!!!!!!!」とか張り切って言う、あんなやつです。

松尾親方の優しさとダークさ溢れるコメントを毎回楽しみにしています。


最近、加齢に関する「哀」なエピソードで
松尾親方に「どすこい」をいただきたいことが多くなりました。





由仁町のまるほり園長さんからのお便り。



DSC_0259_convert_20180227082339.jpg



DSC_0260_convert_20180227082434.jpg

最近、老眼がひどくなりました。。。。。

DSC_0265_convert_20180227083201.jpg



3どすこい!!!!!!!






再び、由仁町のまるほり園長さんから




最近、融雪剤をまきました。

DSC_0269_convert_20180227083249.jpg

カンジキをはいても埋まりまくって


DSC_0278_convert_20180227083355.jpg

異常な動悸に

死を意識しました。



4どすこい!!!!!!!





もう一つ、由仁町のまるほり園長より



若い時から30年くらい着ている

アスレチックススタジアムジャンパー
類似ジャンパー

当時は、やんちゃな少年風だったが、、、

IMG_20180204_085028_convert_20180227085147.jpg 

すっかり、リーシリーボーイズ※化してしまっている!!


6どすこい!!!!!!!







IMG_20180220_150712_convert_20180227084531.jpg




入りたい。。。。



入りたいのに。。。。。。



IMG_20180220_150714_convert_20180227084613.jpg

撮影ばっかりしてる!


5どすこい!!!!!



※リーシリーボーイズ
利尻町在住の現役漁師、めんこE(77歳)、ガンゼ(78歳)、コンブあっぺかっちゃ(91歳)の3人からなるHIPHOPグループ。デビュー曲「ウイーアーリーシリーボーイズ」を引っさげ昨年の紅白歌合戦に出ようと言う町おこし企画で、楽曲中、本人が一言も発していないと思われるその曲に、最初、「これ反則でしょ〜」と斜めに見ていたまるほり園長ではあるが、その後脳内で勝手にヘビーローテーションされ、ついにはそらで歌えるまでになってしまったと言う常習性ある名曲。一度チェックして見てください。

名曲はこちらから



スポンサーサイト



種まき 2018年の栽培が始まりました。


由仁町の外気温は相変わらず低く、夜はマイナス10度から
20度、日中もプラスにはならない真冬日が続きますが、


IMG_20180222_094856_convert_20180223072229.jpg 

まるほり野菜園では、種まきを開始し、

2018年のシーズンに突入しました。


計画を立て

DSC_0223_convert_20180223070345.jpg 


種を注文して

届いたら




毎年恒例の

IMG_20180222_091538_convert_20180223065156.jpg 

IMG_20180222_091747_convert_20180222221334.jpg

IMG_20180222_091341_convert_20180223065122.jpg

種ならべ




今年栽培するミニトマトは??


IMG_20180222_094858_convert_20180223072313.jpg 



これらです。

DSC_0224_convert_20180223073107.jpg

今年は19品種
昨年の12品種から7品種増やしました。

変わったところは
●緑色の品種を入れたこと。
●2度と作るまいと心に決めたプチぷよを作ること。
(まさに喉元過ぎれば熱さ忘れるです)
●黄色にチャレンジ品種を2つ入れたこと。

です。

品種の特性については、まるほりのホームページをご覧ください。



タネの撮影が終わったら、

早速種まきです。


DSC_0237_convert_20180223072411.jpg 

♫ 昔の友は今も友
    俺とお前と 大五郎 ♫

大五郎にあやかって
でっかいうまさを目指します。



温床に並べて。

DSC_0238_convert_20180222221035.jpg
スタイロフオームで囲い
DSC_0239_convert_20180222221145.jpg

何重にもビニールをかぶせて
DSC_0240_convert_20180222221215.jpg

地温25度をキープして
発芽してくるのを待ちます。


IMG_20180222_094846_convert_20180223070304.jpg 





豆乳を投入

農閑期で
際限なく増え続ける体重に歯止めをかけるため、
炭水化物制限をダイエットをしている今日この頃。

腹持ちと栄養を兼ね備えた食品をと
色々試しておりますが、

最近お気に入りの豆乳と
我が、まるほり野菜園のミニトマトジュースを混ぜてみたら
大変、満足できる美味しいジュースになりましたので

ご紹介します!


材料は、


DSC_0173_convert_20180204134924.jpg

無調整豆乳と

まるほり野菜園ミニトマトジュースの

「大地のイエロー」と「太陽のオレンジ」です。


まず、ミニトマトジュースをコップに半分
入れます。

DSC_0149_convert_20180204135056.jpg



そのあとに豆乳を勢いよく投入。


DSC_0152_convert_20180204135137.jpg

この時、コップのど真ん中に向けてまっすぐ投入するのが
良いです。

DSC_0153_convert_20180204135218.jpg


IMG_8521_convert_20180204134841.jpg

完成です。

ポイントは下に豆乳を潜り込ませることです。
左のように豆乳が上になってしまっては美味しさ半減です。

豆乳とジュースを完全に混ぜてしまっても同じく美味しさ半減!
と思います。

口の中でダイナミックに混ざることで
豆乳は生クリームのように、トマトジュースの酸味をマイルドにして
ちょうど良いハーモニーになるのです。

全くうまいこと伝えることができませんが、美味しいですよ。





せめて
写真で美味しさを伝えようと、


DSC_0162_convert_20180204135326.jpg



DSC_0128_convert_20180204135438.jpg



DSC_0172_convert_20180204135528.jpg





DSC_0171_convert_20180204135607.jpg 





DSC_0170_convert_20180204135634.jpg



DSC_0137_convert_20180204135401.jpg

頑張りました。




IMG_20170329_123259_convert_20180204135740.jpg


IMG_20170329_123258_convert_20180204135854.jpg



IMG_20170329_123040_convert_20180204135935.jpg

お試しください!!


ミニトマトジュースカラフル体験キャンペーン実施中


詳しくは

まるほり野菜園のホームページでチェックしてくださいね!




ニット帽の挑戦とキャンペーン

偏西風の蛇行とやらの影響で
日本中が寒波、寒波と大変な昨今、

雪の少ない由仁町でも
数日、雪の日が続き、



IMG_20180127_094235_convert_20180131155102.jpg

除雪作業が増えました。


朝はマイナス20℃を下回る日もあり
ニットの帽子は欠かせません。DSC_0011_convert_20180131161011.jpg


このニット帽



まるほり園長のヘアースタイルを




IMG_20171209_125222_convert_20180131155230.jpg



より自由に



1512275387303_convert_20180131155329.jpg



より前衛的に




1512275386407_convert_20180131155308.jpg


より攻撃的に変えていきます。



ファッションに無関心なまるほり園長には
全く無駄なニット帽の挑戦は

冬の間、続きます。





挑戦といえば

まるほり野菜園では
4色のミニトマトジュースを製造販売するという
挑戦を4年前から行っておりますが、

まだ、お試しいただけていない方の為に、

カラフル体験キャンペーン

と題して、

180㎖4色ミニトマトジュース10本入りセットをお買い上げのお客様に
送料と代引き手数料の無料キャンペーンを行っております。


IMG_8494_convert_20180131160334.jpg

4種のジュースは、色の違いだけではなく、味もそれぞれ
非常に個性的です。

飲み比べをしていただければ、きっと楽しんでいただけると
思います。

北海道由仁町の夏の味を

厳寒期の今、楽しんでいただき、風邪に負けない体作りに
役立てていただきたいと思います。

詳しくはこちらをごらんください。


ストーブの前で
眠気に負けないでいる

IMG_20180120_080905_convert_20180131155512.jpg 

みーの挑戦は


IMG_20180120_080900_convert_20180131155703.jpg



IMG_20180120_080911_convert_20180131155421.jpg


IMG_20180122_065624_convert_20180131155750.jpg

無駄な挑戦です。


プロフィール

まるほり野菜園

Author:まるほり野菜園
ミニトマトを中心に作っています。トマトジュースやトマトの加工品を販売しています。

〒069-1211
北海道夕張郡由仁町岩内1814
ホームページ:http://www.maruhori-yasai.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR